ほコピ組長だ! (^▽^)/(組長さんのマイページ)

組長のココピ

ココピの状態

げんき
かしこさ
ラッキー
やるき

友達のココピ

ぷりりんのココピ ひびきわたるのココピ akikokoのココピ 霜月のココピ Ringworld2Kのココピ マック&ゴマのココピ アッシーのココピ しぃのココピ ゆかぽんのココピ

グループ

一覧

ショーケース

カエル長靴 でんぷんのり コピライダー人形 カエル

 2010-09-18の日記コメントを書く

職場の小学校で、運動会だった。

来賓で、敬老者と一緒にテントの中だったので暑さの中どうにか耐えられたよ。



夏休み、ワルガキ3人組とのかかわりで・・・・・

一人の親からクレームが来たんだ。

皆が静かに昼寝をする時間に騒いでるから「静かに!」と頬をペチペチしたのが『ビンタした!』ってことになってて・・・・・・

多分、息子がそう言ったんだと思うけどその時もゲラゲラわらってて『もっとかまって!!』状態で、じゃれてるとしか回りでも思わないって感じだたんだ。

他にも走り回る子達が他の子にぶつからないように大声でやめさせるのが理解されず、「声が大き過ぎ」だとか「子供達が大声で萎縮してる」だとか、ワルガキどもの暴れ具合なんかはそっちのけの私への批判をいきなり市に電話した保護者がいて・・・・

ワルガキは、夏休みに入ってすぐ臨時の先生たちを馬鹿にしたり注意されたら蹴りを入れたりと、傍若無人。

厳しく接していたのは確かだが、いちいち母親に告げ口めいた報告はせず、毎日の子供との対応で乗り切ろうと思ってた。

臨時の保護者会を開くと言うので、いつでもやめるから(市に言うって事はやめて欲しいんだろうから)後任を探してくれって言ってある。

やめて孫をみて、娘が来春から働けるようにしようかな〜って。

臨時の保護者会でどうなるかは知らんが、いちいち「オタクの子はこうしました、あ〜しました、困ってます!」って言ったら良かったのか?

傍若無人をほったらかしにしてたら良かったのか?

他の子を叱る大声でびびる子が、これから先困らないのか?



間違ってたと思ってないから私は引かない。

コメント

  ぷりりん 2010年09月19日 07:59

ほんと残念だね、そういうのは!

組長の悔しさわかるような気がするよ・・

  マック&ゴマ 2010年09月19日 08:10

言うことはしっかり言うべきだと思います!!

組長が正しいです!!

子供たちは分かってればいいと思います!!

モンスター・・・どこに向かっているのかな・・・

  meme 2010年09月19日 13:00

難しいねえ、モンスターの相手をするのは。
子供は親の鏡って言うけど・・・たまにいるよね、突然変異の子供も(親もだが)
1度そうなるとこれからも大変だろうけど、子供の為にも良い方向に向かう事をお祈りしてるよ(あいまいな表現)←ゴメンヨ

  しぃ 2010年09月19日 22:33

悲しいね・・・

のんちゃんは愛情をもって接している訳だから・・・
うん。
堂々としていていいと思うよ 
って言うか・・・
堂々としていなきゃいけないよね うん。
頑張って☆

  アッシー 2010年09月20日 15:01

のんちゃん、強いね。
でも それでいいと思う。
自分が正しいと思うことは曲げるべきじゃないよ。

その親も市に言う前に、直接言ってくれたらいいのにね。
(のんちゃんにじゃなくても、上司にでもさ)
お互いの話を聞けば、よりよい解決策が生まれそうなのに。

辞めて孫の世話?
ん〜、それはもったいない気がするよ。
名前:
コメント: