組長のココピ
ココピの状態
げんき |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かしこさ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ラッキー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
やるき | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月の日記 最新の日記
2011-03-03の日記
夕べもジムに行ってきた。
プールで、ストレッチ・ウォーキング・100〜400くらい(疲れ具合で無理しない)泳ぐ・ジャグジーまたはミストサウナ
その後、お風呂に入ってリラクゼーションルームの全身マッサージ器に15分(一人15分て決まってるんだけど、時々1回出て少しして戻って二回目かかる時も・・・)
ここのところ、週に4日は行くかな。
コメント(4件)
2011-03-11の日記
嫁に行った2号が働き出すことに・・・・
したがっておうちゃんも保育園に。
4月からは大変だけど、こっちの仕事も4月は多忙・・・・手伝ってあげられない。
うちの3号や2号の友達、あちらの親・兄弟、総動員でおうちゃんの保育園デビューから慣らし保育をサポート。
バックやお昼寝布団などの買い物の金銭サポートは両バァバが担当(笑)
サンリオにベビーマイロというキャラクターが有ったのでそれで揃えたよ。
コメント(686件)
2011-03-12の日記
地震の時、職場の子供達はまだ学校の教室にいた時間で、私はおやつに、昨日から漬けておいたかぶとキュウリの漬物を出そうと、アルミカップに小分けしてた。
ゆれてても、しばらく続けてた。
ゆれがひどくなって、この45に分けた漬物を守ろうとお盆でふたをしてから食器棚を押さえてた。
他の先生たちは外に逃げてたらしいが、狭い所の方が安全かな?って私はそのまま台所で食器棚と、食料庫を押さえてた(笑)
天井のサーキュレーター二台が落下し、ワゴンと本棚を壊した。
ロスナイという器具の枠が落下。
室内換気扇の枠も落下。
激しい揺れで石膏ボートのくずが当たり一面に散らばって、壁紙に亀裂が多数入った。
急遽危ないものを片付けて、清掃して子供達を受け入れお迎えになかなかこられなかった最後の子をお返ししたのが夜18時半。
もう一度清掃、点検をしたらエアコンがずれてて、これもまた落下しそう・・・・
土日にかけて、学校敷地内立ち入り禁止だそうだ。
遊具その他、点検だそうだ。
震度6もあったらそうだろうな。
家は、マグカップが2個割れて、米入れにしてた大きなタッパーがひっくり返って米が台所中ぶちまかれてたらしいが3号が片付けてくれてた。
他は被害無し。
はるちゃまが怖がって余震のたびに鳴くぐらいの被害です。
心配してメールをくれたみんな、ありがとう。
コメント(5件)
2011-03-18の日記
一日一回、二時間程度の停電がある。
その電力が、福島の原発の電力や、被災地の復興に役立つなら我慢するよ。
夜の停電は寒いけど、「被災地の人はもっと寒いんだよね」と厚着で我慢。
今までより少し粗食にして、買いだめもしない。
なるべく自転車で移動してる。
小さな努力が大きな力に変わることを望む。
職場の子ども達には沢山の笑顔をあげようと冗談を言ったりして頑張ってる。
抱っこもおんぶも、2年生でもして欲しいんだものね。
そうだよ、怖かったよね。
余震のたびに顔が引きつるけど、お母さんが来るまでそばに居る。
毎日毎日、頑張ってる組長です。
コメント(1件)
2011-03-19の日記
ひさびさの、おうちゃんです。
今9ヶ月のおうちゃんが8ヶ月のある日、子守中の私が頭の上におもちゃを乗せるのが妙に気に入った時のショット。
携帯の保護シールのせいでボケてるって気がついていなかったときのです(笑)
コメント(2件)