ほコピ組長だ! (^▽^)/(組長さんのマイページ)
2010-03-21の日記コメントを書く
職場の決算が近づいて、備品費残金で地デジ対応のTVと職員ロッカー&書庫が買えることになったのでその買い物で1日がつぶれた。
朝から中古事務機器を扱う店を回り、気に入ったものが見つからないので家に帰ってネットで探し、注文。
次に電気屋さんへ・・・
残りの枠内でTVを買うんだけど我が家のTVと抱き合わせで値切り交渉開始。
職場のは、TV(東芝40インチ)・画面ガードカバー・外付け録画機で111800円
我が家のはTV(LEDアクオス40インチ)・ブルーレイレコーダー・TV台で198000円
両方で309800円(セット価格で赤札)を、まずちょうどの300000円にさせ、我が家で使いたいLED電球4000円を付けさせた。
マイナス13800円。
洗濯機もコースを飛ばすようになって壊れてきたから赤札から3000円引かせてさらに3000円する水漏れしない蛇口を付けさせた。
マイナス6000円。
赤札からだから、こんなもんで許してやった(笑)
定価では絶対買わないのが我が家の主義、パパリンと頑張りました。
以前職場の食器棚をボスと買ってて、私が値切っているのにボスがジャマして「そのくらいで良いよね」と口を挟んでもっと値切るはずだったのに少ししか引いてもらえなかったんだ。
だからボス抜きで買い物したんだよ(笑)
私は…無理です・・・
値切ってなんぼだよね。
そこがまた楽しいよね(^O^)
私はそんなに頑張れないから、もう少し値切れるようになりたいわ〜笑
大阪のおばさんにはなれない・・・!